【保存版】鬼滅の刃 必殺技,呼吸法の一覧をまとめて解説 ネタバレ注意!

本ページはプロモーションを含みます。

鬼滅の刃に出てくるあの呼吸ってなんだっけ?

鬼滅の刃って魅力はいっぱいありますけど、ストーリーが良い、仲間との絆が良い、戦闘シーンが良いなど。数えたらキリがないですが、中でも必殺技の呼吸も見どころです。

特に、アニメみると、映像がすごいから思わずもう一回調べたりとかってありませんか?僕も、善逸の最終奥義の技かっこいいから調べてググったりしてます。

そこで、今回は鬼滅の刃で出てくる必殺技を一覧にまとめてみました。これを見れば、しっかり思い出せますよ。さらに、私の記事ではアニメでぜひ見てほしいド迫力の必殺技を紹介します。

 

無料で14日間みれる DMMプレミアム
\今なら550ポイント付与されます。/

【最新】鬼滅の刃に出てくる必殺技一覧

まずは呼吸の基礎である5大流派から紹介していきます。

水の呼吸

水の呼吸の主な使い手は竈門 炭治郎と富岡義勇です。

村田さんや鱗滝 左近次も使い手ですが、メインは二人なのであくまで紹介だけにします。

特徴としては歴史が古く、基本の呼吸なので使い手が多いです。

水の呼吸は以下。

  • 壱ノ型 水面斬り
  • 弐ノ型 水車
  • 参ノ型 流流舞い
  • 肆ノ型 打ち潮
  • 伍ノ型 干天の慈雨
  • 陸ノ型 ねじれ渦
  • 漆ノ型 雫波紋突き
  • 捌ノ型 滝壺
  • 玖ノ型 水流飛沫・乱
  • 拾ノ型 生生流転
  • 拾壱ノ型 凪(富岡義勇のみ)

凪は富岡義勇のオリジナル技です。

アニメだと炭治郎立志編で出てくるのでとても神秘的な技なのでぜひ見てほしいです。

雷の呼吸

使い手は獪岳、我妻 善逸。雷の呼吸は少し特殊で善逸が壱ノ型の霹靂一閃とオリジナルの技のみ。それ以外は全て獪岳が使用できるという高度な技になっています。

恐らくですが、獪岳は強い技や高度な技は使えるけど、基礎の型は別にやらなくていい。一方、善逸は弱音は吐くけど、一つのことにトコトンのめり込むという設定にされています。

壱ノ型 霹靂一閃
弐ノ型 稲魂
参ノ型 聚蚊成雷
肆ノ型 遠雷
伍ノ型 熱界雷
陸ノ型 電轟雷轟
漆ノ型 火雷神(※善逸のみ)

※霹靂一閃は六連、八連、神速などのバリエーションあり。

火雷神(ほのいかづちのかみ)は善逸編み出したオリジナルの技です。善逸の戦闘スタイルは抜刀術なので神速の進化系ともとれます。

炎の呼吸

使い手は煉獄杏寿郎

炎の呼吸は攻撃型のため豪快であり、戦闘力も高い呼吸です。アニメでは奥義の玖ノ型・煉獄はエフェクトが龍でド迫力のある映像になっているのでぜひ見てほしいですね。

壱ノ型 不知火

弐ノ型 昇り炎天

参ノ型 氷柱烈火

肆ノ型 盛炎のうねり

伍ノ型 炎虎

岩の呼吸

岩の呼吸の使い手は悲鳴嶼行冥。武器が鉄球なので攻撃力は鬼殺隊の中でダントツだと推測されます。本編では黒死牟戦で岩の呼吸の活躍がみれますよ。

壱ノ型 蛇紋岩・双極

弐ノ型 天面砕き

参ノ型 岩軀の膚

肆ノ型 流紋岩・速征

伍ノ型 瓦輪刑部

風の呼吸

使い手は不死川実弥

エフェクトは緑で暴風をイメージにして斬りつける技です。不死川実弥も同じくメインで活躍するのは黒死牟戦のため登場回数が少ないため覚えづらい特徴はあります。

壱ノ型 塵旋風・削ぎ

弐ノ型 爪々・科戸風(つまばき・しなとだ)

参ノ型 晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)

肆ノ型 昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)

伍ノ型 木枯らし颪(こがらしおろし)

陸ノ型 黒風烟嵐(こくふうえんらん)

漆ノ型 須臾風烈(しゅゆふうれつ)

ここからは5大流派から派生した型とオリジナルの流派を紹介していきます。

花の呼吸

使い手は栗花落カナヲ、胡蝶カナエ

水の呼吸の派生でエフェクトが花だけにきれいな描写が多いのが特徴です。また、奥義の彼岸朱眼は使い過ぎると目が失明すると言われるぐらい協力な技もあります。

壱ノ型 初見のうてな
弐ノ型 御影梅
参ノ型 青嵐の空
肆ノ型 紅花衣
伍ノ型 徒の芍薬
陸ノ型 渦桃
終ノ型 彼岸朱眼

霞の呼吸

霞の呼吸の使い手は時透無一郎。風の呼吸から派生でエフェクトは白い霧がかかっています。

壱ノ型 垂天遠霞
弐ノ型 八重霞
参ノ型 霞散の飛沫
肆ノ型 移流斬り
伍ノ型 霞雲の海
陸ノ型 月の霞消
漆ノ型 朧

朧は無一郎オリジナルの型になります。変幻自在の歩法で敵を撹乱する技となり、霞の呼吸の効果を最大限に発揮しています。

恋の呼吸

使い手は甘露寺蜜璃。炎の呼吸の派生でしなやかな技に蜜璃のパワーが重なって打撃力があります。

壱ノ型 初恋のわななき
弐ノ型 懊悩巡る恋
参ノ型 恋猫しぐれ
肆ノ型 胸きゅん乱れ爪
伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪
陸ノ型 猫足恋風

蟲の呼吸

使い手は胡蝶しのぶ。花の呼吸からさらに派生したもので全てがオリジナルで編み出した技です。

理由は151センチと小柄なため鬼の首切る力がないので毒を用いる戦法になりました。

蝶ノ舞・戯れ
蜂牙ノ舞・真靡き
蜂牙ノ舞・百足蛇腹
蜻蛉ノ舞・複眼六角
蜿蜿長蛇

獣の呼吸

使い手は嘴平伊之助。どこの流派にも属さず完全にオリジナルの型です。

なので蟲の呼吸と完全オリジナルなことや型が入ったり、入らなかったりと規則性がないのも特徴としてあります。

壱ノ牙 穿ち抜き
弐ノ牙 切り裂き
参ノ牙 喰い裂き
肆ノ牙 切細裂き
伍ノ牙 狂い裂き
陸ノ牙 乱杭咬み
漆ノ型 空間識覚
捌ノ型 爆裂猛進
玖ノ型 伸・うねり裂き
拾ノ型 円転旋牙

日の呼吸/ヒノカミ神楽

使い手は継国縁壱、竈門炭治郎。始まりの呼吸であり、最強の呼吸です。エフェクトも赤くなっており、攻撃力が高いのも特徴です。

円舞
碧羅の天
烈日紅鏡
幻日虹
火車
灼骨炎陽
陽華突
飛輪陽炎
日暈の龍・頭舞い
輝輝恩光

柱のメンバーは全員オリジナルの型ってあるの?

結論から言うと、全員ではありません。

胡蝶しのぶ、富岡義勇、甘露寺蜜璃はオリジナルの型をもっていますが、炎の呼吸の煉獄はオリジナルの型ではないので全員というわけではありません。

まとめ

鬼滅の刃の呼吸の一覧を紹介しました。

こうしてまとめると、オリジナルの技も多いので実はキャラクターによってそれぞれ作りこまれているのがわかります。

そのため作者はかなりキャラクター設定を繊細にまで描いているからこそ必殺技も感情移入しやすいかもしれません。個人的に好きな技は炎の呼吸の煉獄と雷の呼吸の火雷神はかっこよすぎるのでぜひ、見てもらいたい。

ちなみに、無限列車編を事前に見てから無限城編を行くと、炭治郎の成長した姿や煉獄の受け継いだ思いが伝わるので一度見てから行く事をおすすめします。

配信サービスは色々ありますが、DMM TVが個人的には申し込みも解約もスムーズにできたのでDMM TVをおすすめしますね。

無料で14日間みれる DMMプレミアム

合わせて読みたい記事

【鬼滅の刃】無限城編で誰が死亡、生存するキャラなのか?最新の映画情報も合わせて解説
本ページはプロモーションを含みます。 鬼滅の刃の映画を見たいんだけど、なんか複雑... 僕も全く同意見。なぜなら、鬼滅の刃で主要人物がほとんど戦死するから。 既に原作を見ている方はご存じ...
【意外】鬼滅の刃 柱の強さランキング 最強は誰なのかを独自考察
本ページはプロモーションを含みます。 鬼滅の刃って柱の中では誰が強いの? 鬼滅の刃を見て、柱の中では誰が一番強いんだろうって思ったことありませんか? 特に、戦闘シーンを見ると誰が一番強い...
【鬼滅の刃】 古事記を知ってから見ると10倍面白くなる理由
本ページはプロモーションを含みます。 ふと思ったことがありました。 鬼滅の刃はなんで幹部の連中を柱って呼ぶんだろう?って。 きっと土台を支えているから柱なのかなーってずっと思ってましたが、とある本を読んでから違いま...
【鬼滅の刃】 見る順番はあるの?全5シリーズを見れる動画配信サービスも紹介
本ページはプロモーションを含みます。 初めて鬼滅の刃見たいんだけど、どれから最初に見た方がいいの? こんな疑問を解決します。 僕は鬼滅の刃を初めて見たのは無限列車編から見ました。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました