本ページはプロモーションを含みます。

U-NEXTは見たいのあるんだけど、高くて手が出せない
動画配信サービスやろうと思ってるんだけど、ちょっと迷う。
僕もすごい考えました。サービスは良いんだけど、料金が高いからどうしようって思いますよね。
でも、実はU-NEXTは最初の入り口が高いだけで実はお得だし、人によってはコスパ良すぎという意見もあります。
『えっそうなの?』っていう方にU-NEXTが高い理由と実はお得な情報もあることをまとめたので悩んでいる方が解決できればと思います。
U-NEXTは料金が高い理由
U-NEXTが高いといわれている主な理由を調べてみました。
主に以下の理由で高くなってしまいます。
配信数が多い
公式サイトユーネクストニュースリリースによると、2022年12月の調べでは動画は27万本とかなり多いです。
そのため、維持するのにそれなりにコストはかかるので料金が高くても27万本の数ならむしろ安いと感じます。
CMがない
YoutubeやDaiiymotionなど無料で見れるのはクラインアントから広告費をもらっているから無料でできます。
U-NEXTは広告が入らないので広告費をもらっていません。なので、完全に自分たちで運営をしているので維持費がかかります。
ポイントがもらえる
U-NEXT側も他の動画配信サービスに比べて月額が高いのを把握してます。
そのため、ポイントという形で還元しています。新規の登録には600ポイント、継続利用だとなんと1200ポイントもらえます。
利用料金の半額もらえるポイントなんてほぼありません。
ポイントが還元されても1割がわりと相場です。
なのでかなりユーザーに貢献しているのがわかるし、そのポイントも映画館にも当てることができるので映画館を毎月見る人にとってはお得でしかありません。
アカウントを最大4つもてる
なんと、U-NEXTは一つのアカで最大4つまで作れて見ることができます。
4人家族なら一つのアカで十分ということになりますね。
一番はやはり圧倒的な見放題の配信数が多いので維持費が高いため金額が高いと言えます。
ただ、その分ポイントを1200ポイントもらえたり、映画館を見るのにポイントを使えたりと結構メリットがあります。
要は使い方次第ではU-NEXTはお得になります。
『でも、他の動画配信サービスより高いのはちょっと気が引けるだよね…』という方のために比較をしてみました。
他社の動画配信サービスとの比較
アマゾンプライムの特徴は以下です。
月額 600円 年間5900円
特徴:配送費無料、Amazonミュージックが無料
確かに、アマゾンプライムと比べても約3倍違います。
ただ、作品に関して言うとアマゾンは見放題の作品数が少なく有料になっています。
なので、安いけど旬の作品だけ見たい方はアマゾンプライム、予算はあまり気にしないから見放題を楽しみたいという方はU-NEXTですね。

でも、やっぱり高いから安くする裏技ってないの?
この疑問に関しては安くする方法はあります。
U-NEXTを少しでも安くする方法
以下の方法であれば安くできます。
- 月初で申し込みをする
- クレジットカード払いに途中で変更する
- Y.Uモバイル契約する
- ギフトカードを購入する
一つずつ解説します。
月初で申し込みをする
U-NEXTは契約期限の前に解約すると見ることができなくなります。
そのため途中で契約だといつか忘れてしまいついつい更新になるので月初に契約するとわりと忘れずに済みます。
クレジットカード払いに変更する
最初の契約でモバイル端末で決済をします。
その後、トライアル期間後にクレジットカードに変更すると2000ポイントをもらえます。2000ポイントだと映画を1本観れるのでかなりお得ですね。面倒ですが、最初モバイル決済して変更するとお得です。
Y.Uモバイル契約する
U-NEXTとヤマダ電気が共同で開発した格安SIMです。
月額2980円のプランを選べばU-NEXTを利用することができます。
イメージとしてU-NEXTを支払いをしてプラス790円ぐらい払えば携帯も利用できます。
でも、いきなり解約はあまり考えてないという方は2代持ちを考えていてU-NEXTをずっと契約している人にとってはお得なプランになります。
まとめ
U-NEXTは料金が高い理由についてまとめました。
調べてみると、実はお得にできたり、あまり知られていない裏技もあったりします。
あとは映画館をよく人にとってU-NEXTに入ってないと逆に損です。
なにより見放題の作品が一番多いことや独占配信もあるのでU-NEXTは決して見逃せない動画サブスクになってます。
コメント