本ページはプロモーションを含みます。
SAKAMOTO DAYSってアニメ化失敗してない?
上記について考察します。
Xを見てると、SAKAMOTODAYSのアニメについてはネガティブな投稿が多かった。
実際に原作と見比べても確かにというものばかりだったのでアニメ化は失敗してると言えます。
一方で、アニメ化したことによって成功した例もあります。
例えば、鬼滅の刃や呪術廻戦はアニメ化によってさらに新規ファンを増やしてメディアミックスも成功しています。
そこで、今回はSAKAMOTODAYSはなぜアニメ化を失敗したのかについて考察していきます。
記事を最後まで読んでもらえたら、アニメ化が失敗した理由もわかりますよ。
記事書いた人:
無料で14日間みれる DMMプレミアム
\今なら550ポイント付与されます。/
SAKAMOTO DAYSはなぜアニメ化されたのに失敗に終わった理由
躍動感がない
理由をみていると、上位に意見でした。
確かに、原作はかなりの躍動感があり、見ている読者もかなり惹きつけられる画になってます。
また、原作では戦闘シーンを描写しているというよりも完結している画になっているため、読者は空想して瞬間で戦いが終わったと判断されるため、アニメだと迫力をつけないとスローだと思われる。
そのため、アニメだと躍動感がないと認識されてしまうのである。
そもそもありきたり
裏社会をテーマにしているなら濃厚さが足りない。
SPY×Familyと似てるけど、可愛さが少ないなどどこか物足りなさが出ているので新規ファンが獲得できなかったと推測されます。
銀魂のパクリ
個人的には一番の理由ですね。3人組で男二人、女の子1人。特に、SAKAMOTODAYSのルーと銀魂の神楽は設定が似ているのでほぼ銀魂に寄せている感は否定できない。
アニメ SAKAMOTODAYSを成功させるには
アニメ化で成功するには既存の原作ファンではなく、新規のファンを取り込まないと成功できません。
なので、鬼滅の刃と同じく原作を超える想像以上のクオリティーを提供することはもちろん、ストーリーも原作にはない裏設定などを入れてよりキャラを立たせる必要があります。
結局は次見たいと思わせる展開にすればよいので戦闘シーンも良いところで終わるなどのカットも必要ですね。
アニメのSAKAMOTO DAYSを見て思ったことは原作通りにというより、何話か飛ばしているのがあります。
実際に、1巻の第3話 永瀬巡査と謎のヒーローのエピソードがアニメでは放送されてません。個人的にはアニメをメインに見る人は原作と同じでやってほしいという人もいるので飛ばさないようにしてもらいたい。
原作を見たいという方はコミックシーモアがおすすめ
コミックシーモアは1巻は限定で無料であったり、初回70%OFFで購入できます。
また、PayPayでもクーポンが配信されてますのでかなりお得で購入ができます。
オリコン満足度1位
コミックシーモアを見てみる
初回登録はなんと70%OFF
アニメで見たい場合は動画配信サービスで見れる
SAKAMOTODAYSは新作なのでほぼ全ての動画配信サービスで見れます。
アニメだけを見たい場合はdアニメストアかDMMTVがおすすめです。
無料で14日間みれる DMMプレミアム
もう少し動画配信サービスの比較が知りたいという方は別記事で紹介しています。
まとめ
今回はSAKAMOTODAYSがなぜアニメ化を失敗したかの理由について考察しました。
読者意見を聞いてみると、原作のクオリティに追いついていないことや躍動感が伝わりづらいことが挙げられます。
一方で、アニメ化によってさらに注目された『チ。』などもあるのでアニメ化することが必ずしも失敗とは限らないこともありますね。
失敗と言う意見はあっても、話題になることが大事なのでSAKAMOTODAYSはある意味で話題になったことだと思います。
次回は7月にやるとのことなので、前回よりしっかりパワーアップして頂きたいと思いますね。
合わせて読みたい記事:
https://taketonbo01.com/manga-sakamotoday/
コメント