本ページはプロモーションを含みます。

コインチェックは手数料が高いからなんとかしたい。
コインチェックで送金すると高くないですか?
NFTで頻繁に取引するとできれば手数料が少しでも安いところがいいですよね。
僕も送金する時にイーサリアムだと0.005ETHを取られるから高いなぁとすごい感じます。
単位がイーサリアムだとわかりづらいので円に直した場合、1ETHが20万だったら1000円ですね。
手数料だけで1000円は高いですよね。
ただ、結論から言うと、コインチェックは手数料が高いですが、その分利用制限があまりなく、メンテナンスもあまり頻繁に行わないので自由度は高いですよ。
そのため、必ずしも手数料が無料だけで判断は禁物ですね。
そこで、本記事はコインチェックの手数料が高いので何とかしたいという方に向けて他の取引所と比べておすすめの取引所をズバッと紹介します。
暗号資産初心者でもわかりやすいようにポイントを絞って解説しますよ。
コインチェックが手数料が高い理由
主に4つの手数料が引かれます。
- 入金手数料
- 出金手数料
- 暗号資産の送金手数料
- 取引手数料
特に手数料が高く感じるのは暗号資産の送金と販売所のスプレッドが広いから。
暗号資産の送金ならば、コインチェックだと、NFTをやる人だと0.005ETHはかなり痛いです。
しかもイーサリアムは今後どんどん伸びる通貨なのでかなり痛いですよね。
販売所のスプレッドもDMMビットコインに比べて2倍も手数料が取られるので高く感じますね。
暗号資産の取引所を比較
主要5社の手数料をまとめました。
項目 | 入金手数料 | 出金手数料 | 送金手数料 | 販売手数料 | 販売所スプレッド | 取引所手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
CoinCheck | 手数料のみ | 407円 | 0.0005BTC | 無料 | 5.87% | 無料 |
bitFlyer | 0~330円 | 220~770円 | 0.0004BTC | 無料 | 5.8% | 0.01%~0.15% |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 4.8% | Maker:-0.03~0.01% Taker:0.05~0.09% |
DMM ビットコイン | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 2.6% | BitMatch取引手数料のみ |
bitbank | 無料 | 550~770円 | 0.0006BTC | 無料 | 5.9% | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
ビットフライヤーとコインチェックだけで手数料を比較したい場合は別記事に書いてます。
表を見ると、コインチェックは手数料が高いです。
同じくらい知名度があるビットフライヤーも負けじと高いですよね。
一方で、GMOコインとDMMビットコインが最近取引所を開設したということもあり、無料が多いです。
特に、暗号資産の送金をする場合ならGMOコインかDMMビットコインの2択になりますよね。

そしたら、GMOコインかDMMビットコインだけで良くない?
僕もここだけ聞いたら上記の二つになりますよね。でも、手数用だけで見ると落とし穴があります。
手数料だけで取引所を選ぶのはまずい
DMMビットコインに関してはメンテナンスが毎週入ります。
このメンテナンスは結構痛いですよ。今下がっている時に抜けたいって時にメンテナンスが入ったら最悪です。
また、出金したい場合は3営業日かかるのでここも出金するのに時間がかかりますね。
画面も見づらいという声も聞くので、取引も一番手数料が安いからと言ってやると、かえって痛い目を見ますよ。
GMOコインも出金したい場合もデメリットがあります。
最低価格が1万円と他の取引所(1円~2000円)に比べても一番高いです。
さらに、取引したい場合だと画面が見づらいので暗号資産の送金しか考えてないっていう場合でしたら、GMOコインは開設しておいて損はないですよ。
そのため、必ず起こりうるデメリットを理解した上で口座開設を行って下さい。手数料が高いからコインチェックは開設しないっていうのはもったいないです。
一方で、コインチェックやビットフライヤーは手数料が高いですが、初心者にはわかりやすい画面です。しかも、メンテナンスは毎週入るわけではないのでその点も考慮して考えてみると使える時は使える取引所なんです。
手数料が高いのにコインチェックをおすすめする理由
理由は利用者が圧倒的に多いですね。
その分、情報も多いので何かトラブルがあった場合はグーグルで調べると解決できます。
2番目に独自サービスがあります。NFTをやりたいけど、海外だとちょっと抵抗あるという方にはNFT β(ベータ版)があるので国内でも安心して取引ができます。
あとは一度ハッキング事件がありましたが、全額補填できたのはかなりすごいことですよ。手数料は気になりますが、一番はセキリティが高いところに預けておいた方が無難だからです。
セキリティという意味ではコインチェックやビットフライヤーはしっかりしている印象ですね。
まとめると以下になりますね。
- 利用者が多い
- 独自サービスがある
- セキリティがしっかりしている
まとめ
コインチェックの手数料が高いです。
頻繁に暗号資産の送金をするならGMOかDMMビットコインになりますね。でも、セキリティはやっぱり必要という方はコインチェックかビットフライヤーになります。
ポイントは自分がどこを重点に利用するかで変わってきますね。もちろん、頻繁に取引をするならDMMが良いですが、メンテナンス多いのも事実です。
必ずしも、手数料が無料だからっていう理由はあとから後悔することも多いのでしっかりデメリットを確認した上で取引を行って下さい。
コメント